新着情報
2021年8月25日
マンション管理新聞社様によるアンケート

開催について反対意見の多かったオリンピックが、私たちに大きな感動を与えてくれた今年の夏。
そして予想通り(以上)にコロナ感染が拡大し続ける中、さらに線状降水帯が各地に大雨を降らせた8月、当社は【マンション管理新聞社】様によるアンケートで【近畿顧客満足度第3位】という嬉しく、有難い評価をいただきました。( 2021年8月5日 第1178号 )
大きな台風の度に、コマンダー(工事部長)の号令の元、休暇返上で現場に赴き、台風の備えや保全をしてきた工事部社員。
大規模改修後のアフターメンテナンスで、真っ黒に日焼けして各現場を走り回っているCS(カスタマー・サティスファクション)部社員。
お客様の見やすい資料、分かりやすい説明を日々試行錯誤している営業部社員。
そんな皆の日ごろの努力も報われた気がしてとてもうれしく、また当社を評価いただきましたお客様に大変感謝いたしました。
今後とも就任当時から社長の目指すところの【顧客満足度関西NO1】をいただけるまで社員一丸となり、より一層精進いたします。
毎年秋に開催していた協力会社の皆さまとの安全衛生大会は、三密回避ということで、昨年に続き今年もまた書類での案内とし、各自で教育内容の周知徹底と理解を深める事で、社員共々さらなる意識とスキルの向上を目指してまいります。
末筆ではありますが、コロナウィルス感染症に罹患された皆さまと、長引く豪雨により冠水・浸水の被害を被った皆さま方には謹んでお見舞い申し上げます。
事態の一日も早い終息を心よりお祈り申し上げます。
2021年6月30日
夏季休業のご案内
異例の早さで関西が梅雨入りした途端に暑さがぐっと加速した5月。
当社は5月にお客様や協力会社の皆様のお力添えをいただき、無事新しい期を迎えることができました。
昨年はコロナにより中止になった全体会議も今年は三密を回避し、本社4階に於きまして社員全員で開催しました。
前期を振り返りの反省、続いて部署ごとの今期の新たな目標、ならびに今後の指針や課題などについて話し合いました。
前期は懸念していた通り、営業活動の自粛が売上に影響を及ぼしましたが、出来る限りコロナ対策を取り入れ、ニューノーマルに対応しながら、居住者様の温かいご理解やご協力のもと、無事に工事を竣工させていただきました。
歴史を変えるように世界が大きく変わった2020年ですが、今後は変化に素早く対応できる柔軟さと、苦難に負けない会社づくり、そして顧客満足度NO1を目指して、もう一段階も二段階もステップアップできるよう頑張ります。
今後ともお客様に喜んで頂ける工事を実行していくことを念頭に置いて、日々努力を続けてまいりますので、引き続きご支援、ご鞭撻を賜りますようお願い申し上げます。
最後に・・
期間:8月13日(金)~8月16日(月)
休み中に頂いたお問合せについては、期間終了後に順次回答させていただきます
ご迷惑をおかけしますが、ご了承のほどよろしくお願いします。
2021年4月1日
4月のご挨拶

コロナのワクチン接種も始まり、ほんの少しですが終息への希望が抱けるようになった3月。
東日本大震災から今年で10年目という節目で、未だに解決していない現地の問題を提起するニュースを見る事が多かった月でもありました。
私たちが経験したのは阪神大震災ですが、これが契機になった正の遺産もあったそうで。
- ボランティア元年といわれ、市民活動でのボランティアが定着したこと
- 高度な救出救助能力を有する消防救助機動部隊(ハイパーレスキュー)が設置されたこと
- カセットコンロのボンベの規格統一や、水道の湯水混合水栓のレバー、「上げ止め式」が、水道水が出しっぱなしになるという事例が多発したため、「下げ止め式」が普及したこと
- 地震保険が普及したこと
といった事が挙げられるそうです。
(阪神大震災直後の防犯面でも混乱した当時でさえ、被災した住民は略奪や破壊ではなく、半壊のコンビニや稼働していた自販機で、独占的な買占めを自重し、順序良く静かに並んで買い物をしている映像を見て感動した事を思い出しました)
民間のスピーディでパワフルなアイデアは、いつも私たちに元気を与えてくれます。
桜の花も例年よりはるかに早く満開になったこの春。
九州新幹線の全線開通10年を記念し、JR九州が3月14日午後6時35分、「流れ星新幹線」を特別運行したのをご覧になりましたでしょうか。乗客無しで鹿児島中央を出発し、車内にLED照明を積み込み、6両編成の新幹線窓から虹色の光を放つ仕掛けや音楽で、河川敷など見晴らしの良い区間では一時減速しながら博多へ向かいました。ビューイングイベントが開かれた公園前で、一時停車した新幹線の車窓からは、音楽に合わせてサーチライトで、そして最後には夜空に花火も打ち上げられた演出は圧巻で感動的でした。(東日本大震災により、TVCMのオンエアが随分遅れる事になった10年前のJR九州の全線開業の映像と併せて是非ネットで動画をご覧ください、元気がでます)
第四波と言われ、東京よりも大阪の感染者が多くなった昨今ですが、私たちは今まで以上に感染拡大防止対策をとりながら、一生懸命施工させていただく所存です。
今後とも変わらぬ引き続きお引き立てを賜りますようお願い申し上げます。